働き方・思考法

「このままでいいのか?」と思い始めたあなたへ。 会社に依存しない働き方、僕が実践している3つのこと。

SAKOTSUです。

「このまま、この会社に頼りきってて大丈夫か?」

そんなことを、ふとしたときに考えるようになりました。

僕はいま、インフラ系の大手企業で働いています。
入社したときは地方の営業職。でも、そこから社内転職を繰り返して、人事部→本社勤務へ。年収もそれなりに上がりました。

「よし、これである程度は安心できる」
そう思ってたはずなのに──どこかモヤモヤが残ってたんです。


本社勤務になったのに、なぜか不安だった

正直、社内でポジションを上げていくのは、収入を増やすには手っ取り早い方法だと思います。
でも、30歳が近づくにつれて思うようになりました。

「この仕事、10年後もあるんだろうか?」
「会社に全部を預ける働き方って、けっこう危ないかも…」

そんな不安から、僕はブログを始めました。
目的は、「会社に頼らない収入源を作ること」。

今は小さな一歩かもしれませんが、会社だけに依存しないための、大事な一歩だと思っています。


みんな、実は「このままでいいのか」って感じてる

最近は「終身雇用が当たり前」なんて言ってられない時代になりましたよね。

大手でもリストラはあるし、早期退職制度もどんどん増えてる。

実際、リクルートの調査では、
**60%以上の人が「副業に興味あり」**と答えていて、
dodaでは、**7割の人が「転職を考えている」**らしいです。

つまり、みんな「このままだとマズいかも…」って、薄々感じてる。

僕自身も「本社に行けたし、まぁいいか」と思ってた時期があったけど、
やっぱりそれだけじゃ足りないなと思って、副業にチャレンジしました。


僕が実際にやってる「会社に縛られない3つの戦略」

「じゃあ実際どうしたらいいの?」って思いますよね。
僕が実際にやってることは、ざっくりこの3つです。


① まずは、会社の中で“使える人”になる

いきなり独立!とかは正直ハードルが高い。
なので、まずは社内でキャリアアップを狙いました。

✔ 人事とか経営企画みたいな“成長部門”へ異動を狙う
✔ 資格やスキルを取って、周りとの差別化をはかる
✔ 「この人いないと困るよね」って思ってもらえる存在になる

僕はこれで、地方営業→人事→本社とステップアップしてきました。
社内異動ってめんどくさそうに見えるけど、ちゃんと戦略立てればチャンスはあります。


② 会社の外にも、もうひとつの柱を作る

社内で成果出すのはもちろん大事なんですけど、
やっぱり「会社の外にも自分の力を持つ」ってすごく大切。

✔ ブログやSNSで、自分の経験を発信してみる
✔ 副業でちょっとずつお金を稼いでみる
✔ 転職市場でも価値が上がるように動いてみる

僕はブログで、「キャリア」と「資産形成」をテーマに情報発信してます。
最初は見られなくてもOK。
続けるうちに、自分の考えを整理できたり、小さく稼げたりしてきます。


③ お金の安心感が、心の自由を作ってくれる

「辞めたいけど、お金が不安で辞められない」って、あるあるですよね。

だから、コツコツ資産形成もしてます。

✔ 毎月5万円+ボーナス時はS&P500に20万円投資
✔ 固定費(スマホとか)を見直して節約
✔ 無理なく生活して、余剰資金を作る

これを続けた結果、20代で資産1000万円を超えました。
「もし明日会社辞めても、しばらくはなんとかなる」っていう安心感は、かなり大きいです。


「会社を使う」くらいの意識で働くのがちょうどいい

僕がいまやってることは、こんな感じです。

✅ 社内でキャリアを伸ばす
✅ 副業で“もうひとつの収入源”を作る
✅ 投資で「働き方の自由度」を上げる

これを同時に進めていくことで、会社にしがみつかずに働けるようになってきました。

大事なのは、「会社に尽くす」じゃなくて、
「会社をうまく使ってやろう」っていうくらいの感覚だと思ってます。


最後に:あなたは今の働き方に、満足してますか?

「このまま今の会社で働き続けるのって、不安だな…」
「でも何から始めたらいいのかわからない」
──そんなふうに感じている人は、けっこう多いんじゃないでしょうか。

そんなときは、まずはこの3つから始めてみてください。

  1. 社内でキャリアアップを目指す
  2. 副業やブログで「会社の外の自分」を育てる
  3. 資産形成で、働き方の自由度を上げる

この積み重ねが、いつかあなたの選択肢を広げてくれるはずです。

僕自身、まだ道の途中ですが、
「会社がすべてじゃない生き方」を本気で作っていこうと思ってます。

あなたも、自分だけの働き方、少しずつ考えてみませんか?