SAKOTSUです!
会社員として働き始めてから約7年、ついに資産1,000万円を突破しました!
「1,000万円」は、資産形成のひとつの大きな節目。実際に到達してみると、正直“思っていたよりも特別なことはなかった”というのが本音です。
ただ、これまでの過程を振り返ると 「シンプルなルールを守るだけで、普通の会社員でも資産1,000万円は十分に達成できる」 という確信が持てました。
この記事では、収入の変遷、貯蓄・投資戦略、そして節約と支出の工夫について、具体的にまとめていきます。
収入の推移:新卒年収300万円からの積み上げ
まずは、これまでの収入の変遷を振り返ります。
年度 年収(万円) 収入の変化
1年目 300 新卒で入社
3年目 350 昇給、ボーナス増加
5年目 400 異動により給与UP
7年目 460 社内試験合格で昇進
大きく収入が増えたのは 社内試験に合格して、昇給したタイミング です。
つまり、「収入を増やすためには、昇給の機会を最大限活かすこと」が重要。スキルアップや資格取得も大事ですが、 社内のキャリアアップが最も効率的な方法 でした。
1,000万円を貯めるにあたって意識したのは、 「収入を増やしつつ、無駄な支出を抑え、シンプルに投資する」 という基本ルールです。
特に投資では、S&P500に積立投資 することを徹底しました。
- 月5万円の積立投資(年間60万円)
- ボーナス月は20万円を追加投資(年間40万円
- 年間100万円を継続投資
このシンプルなルールを守ることで、コツコツ資産を増やしてきました。
結果的に、投資のリターンもプラスに働き、1,000万円の達成が早まりました。
(補足:今は暴落していますが、新入社員の時から積立投資しているので、含み益バリアがはれています!)
節約と支出の工夫:「貯める」と「使う」のバランス
節約に関しては、「固定費を抑えること」に重点を置きました。
節約ポイント:固定費削減
- 車は必要最小限(東京転勤を機に売却済)
- 住居コストを抑える(社宅 or コスパの良い物件を選択)
- 格安SIMやサブスクの見直し
ただし、 「お金を使うべきところにはしっかり使う」 という方針も持っています。
特に、旅行には年間100万円ほど使っており、経験への投資は惜しみません。
無駄な支出を抑えながら、人生を楽しむための支出はしっかり確保する のが、長続きする資産形成のコツだと思います。
資産1,000万円を超えて思うこと
1,000万円を達成してみて感じるのは、 「お金を貯めるだけでは意味がない」ということ です。
貯めることがゴールではなく、
- お金を使って より良い経験をする
- 将来の選択肢を増やし 自由を手に入れる
この2つを意識して、お金を活用していくことが大事だと実感しています。
今後は、資産形成を続けながら「お金の増やし方・使い方のバランス」をもっと考えていきたいです。
まとめ:シンプルな積み上げが成功のカギ
改めて振り返ると、1,000万円を達成するために特別なことはしていません。
- 昇給を意識してキャリアアップ
- 無駄な固定費を削減
- S&P500にシンプルに投資(インデックスファンドなら80点は取れると思っている)
- 貯めるだけでなく、楽しむために使う
この積み上げを続けることで、普通の会社員でも十分に資産を増やせます。
次の目標は 資産4,000万円。
そして、お金に縛られない自由な働き方を目指して、今後も挑戦を続けていきます。
あなたは今、どんな資産形成をしていますか?
「収入UP・節約・投資」のバランスを意識しながら、シンプルなルールを作ることが大切です。
もし「お金の管理をもっと考えたい」と思ったら、ぜひコメントで教えてください!