メンタル・習慣

会社に縛られない働き方って?

SAKOTSUです。

本業を大事にしながら、未来の自由をつくる方法

これを言語化したい。。

「このままずっと、会社に縛られて働くのかな……」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

僕自身、まもなく30代を迎えるという節目で、ここまでの働き方やこれからのキャリアを振り返るようになりました。


20代の間は、本業に全力で向き合ってきたつもりです。
でもふと、「もっと自由に働けたらなあ」と思う瞬間も、正直ありました。

とはいえ、会社を辞めていきなり独立する勇気があったわけでもありません。
そこで考えたのが、

「まずは本業をしっかり軸にして、そこから少しずつ自由な働き方に近づいていく」

ことでした。


まずは20代。本業に集中して“土台”をつくる

20代の間は、とにかく本業にコミット。
副業に手を出す余裕もあまりなく、まずは「会社の中で戦える力をつけよう」と思って行動していました。

このとき大事にしていたのは次の3つ。

  • 社内で役立つスキルや資格を身につける
  • 固定費を見直して、生活防衛資金を確保する
  • NISAを活用して、インデックスファンドに毎月積み立て(目標はまず500万円)

「副業よりも、まずは本業で結果を出す」


これは今振り返っても正解だったと思います。信頼やスキルが積み上がると、後からいろんな選択肢が広がってくるんですよね。


30代からは、副業や資産運用に“ちょっとずつ”手を伸ばす

30代になると、仕事にもある程度慣れ、効率的に動けるようになってきます。
このタイミングで副業をスタートするのがちょうどいいと思っています。

ただし、本業をおろそかにするのは本末転倒。
あくまで「本業が軸、余力で副業」というスタンスを意識しています。

この時期に意識したいのは以下のポイント。

  • 本業では安定した成果を出しつつ、過度な出世は追わない
  • 副業は“稼げるか”よりも“続けられるか”を大事にする
  • 体調管理を最優先。無理すると全部崩れます

副業の目標は、月に5万円の収入を得ること。
金額だけ見ると少なく感じるかもしれませんが、気持ちの余裕が本当に違います。

そして引き続き、NISAを使って資産をコツコツ育てていくつもりです。


40代は、副業を本格化。独立も“選べる”ようにする

もし副業が安定してきたら、40代では本格的に育てていく段階。
うまくいけば独立する、という選択肢も現実味を帯びてきます。

ただし、無理して独立する必要はありません。
副業収入があるだけでも、本業に対する心の余裕はかなり変わります。

加えて、資産形成も同時に進めています。
50歳までに3,000万円の資産をつくることが一つの目標です。

これがあるだけで、仮に独立に失敗してもやり直せる安心感が生まれます。


自由な働き方を目指すために大事にしていること

ここまでを振り返ってみて、「これは外せないな」と感じているのが次の3つです。

  1. 本業の信頼を積み上げること
     自由の前提には、やっぱり安定があります。
  2. 長期戦で考えること
     副業も投資も、焦らず続けるのが一番大事。地味でも、続ける人が勝ちます。
  3. 健康第一で取り組むこと
     どんなに稼げても、健康を崩したら意味がない。バランスよく、長く働ける体をつくるのが最優先です。

いきなり“自由”じゃなくていい。少しずつ、自分のペースで

「会社に縛られない働き方」って、すごく魅力的に聞こえるかもしれません。
でも、いきなりそこを目指す必要はないと思うんです。

まずは本業をちゃんと頑張ること。
余力ができたら、副業や資産形成に少しずつ取り組むこと。
そうやって、じわじわと選べる道を増やしていけばいい。

もし今、「何もできてないな」と感じている人がいたら、まずは本業を丁寧にこなしてみてください。
その積み重ねが、将来の“自由”につながっていくと、僕は信じています。


💬 最後にひとこと

「今の働き方、これでいいのかな?」と感じたときこそ、見直しのチャンス。
自分に合ったペースで、少しずつ選択肢を増やしていきましょう。